

2022年度改定では、救急医療への評価が手厚くなったものの、看護必要度の評価項目見直しや地域包括ケア病棟の評価体系の細分化と減算規定により、一部の病院には極めて厳しいルール変更となりました。
一方で外来に目を向けると、新設の評価項目だけでなく、リフィル処方箋の導入もあり、今回の改定が外来医療にとって状況変化のターニングポイントになる可能性があります。
それに伴い診療報酬制度はこれまで以上に複雑化し、データに基づいた経営の重要性はさらに増してきたといえるでしょう。
本セミナーで、200床未満病院に影響が大きいであろう項目にフォーカスし、データを検証しながら、改定対応のポイントを解説していきます。
開催日時 | 2022年4月7日(木) 15:00-16:00 |
視聴方法 | お申し込みいただいたメールアドレスに視聴先リンクを送りいたします |
費用 | 無料・事前登録制 |
スピーカー |
流石 学(さすが まなぶ) - 株式会社メデュアクト 代表取締役 - 株式会社四国水族館開発 代表取締役 - 日本大学薬学部 非常勤講師(担当科目「経営戦略論」) - 関東学院大学経営学部 非常勤講師(担当科目「医療福祉のマネジメント」) - 山梨県立大学 非常勤講師 |
頂いた個人情報は弊社プライバシーポリシーに則り厳正に利用・保管致します。お申し込みをもちまして弊社プライバシーポリシー
に同意したものとさせて頂きます。詳細は弊社HPをご確認下さい。(https://pcmed.jp/privacypolicy、https://pcmed.jp/privacy)。