お問い合わせ
050-1741-3043

セミナー

  1. [終了]2023年6月20日無料オンライン研修「医療情報の標準化と地域医療のこれから」

    Covid-19の流行により日本の医療DXの遅れが改めて露呈した一方、現在は医療DXが目まぐるしく動いています。オンライン資格確認や電子処方箋に加え、2022年の骨太の方針に記載されている「電子カルテ情報の標準化」や「国 […]

    View More
  2. [終了]2023年6月14日無料オンライン研修「これからの精神科病院の経営戦略とは」

    【概要】 本セミナーでは、前回の診療報酬改定を振り返り、精神科病院経営の2024年トリプル改定の展望についてポイントを絞って解説いたします。 1.2022年診療報酬改定の振り返り 2.2024年トリプル改定の影響予測 3 […]

    View More
  3. [終了]2023年5月21日無料オンライン研修「医療DX元年!電子化プロジェクトの基礎講座 〜検討の進め方から補助金の活用方法などの実務を徹底解説〜」

    【概要】 2023年は「オンライン資格確認等システム」導入の原則義務化や、「電子処方箋」運用開始などまさに医療DX元年とも言える大きな動きがありました。 これからの医療機関にとって、“医療 DX”の中心的機能を担う電子カ […]

    View More
  4. [終了]2023年5月17日無料オンライン研修「標準的医療情報システム推進への対応には何が必要か〜最新の先進国事例と診療データ活用について〜」

    【概要】 我が国においても2023年から医療情報の活用推進が本格的に始まりました。医療現場の意思決定支援において医療情報の活用は重要な要素となります。本セミナーでは、医療データの活用・共有のメリットについて検討し、お役立 […]

    View More
  5. [終了]2023年4月18日無料オンライン研修「医療業界におけるIT活用基礎講座 ーオンライン資格確認が始まり、医療機関はどう変わり何に対応していくべきかー」

    【概要】 オンライン資格確認が4月から始まる。 これは我々医療機関にとって直接のメリットは大きくないが、我々にとって今後大きな転機となる全国医療情報プラットフォーム(日本版PHR)の入口、医療DX元年となることが予想され […]

    View More
  6. [終了]2023年4月13日無料オンライン研修「2025年問題に向けた職場環境構築方法~管理職が求められる役割とコミュニケーションスキルについて~」

    【概要】 2025年問題が囁かれて時は流れ、もう再来年に迫ります。すでに、医療の現場では人手不足から派生する問題が発生し、職場環境は悪化し、医療事故も起こりやすくなり、悪循環に陥りがちで、病院の淘汰も始まっています。 財 […]

    View More
  7. [終了]2023年3月23日無料ウェブセミナー「有床診療所向け2040年に生き残るためのデジタル化促進セミナー〜電子処方箋・オンライン資格確認の導入・日々の業務効率化について徹底解説〜」

    【概要】 オンライン資格確認、電子処方箋と政府は医療DX政策を矢継ぎ早に 進めています。コロナ禍で顕在化された我が国のデジタル化の遅れを取り 戻すべく進められているのです。 また、我が国は少子高齢化の影響から人手不足が深 […]

    View More
  8. [終了]2023年3月7日無料ウェブセミナー「医療の現場力向上にむけたマネジメント研修~院内のトラブル解消から院外クレーム対応まで~」

    医療事故、紛争だけでなく、日常の苦情・クレームや診療のトラブルで、対応に困ったり、嫌な思いをすることがあるのではないでしょうか。 「コンフリクト」とは対立、紛争などにおける怒りだけでなく、胸の内にある不安、違和感、ストレ […]

    View More
  9. [終了]2023年2月14日・16日無料Webセミナー「電子処方箋『気になる』ポイント解説!」

    令和5年1月26日(木)から電子処方箋管理サービスの運用がついに開始されることとなりました。 日本社会において高齢化が進み働き手の減る中、電子化によるメリットはあるものの、新型コロナウイルス第8波の影響も残る現在、医療現 […]

    View More
  10. [終了]2023年2月7日無料Webセミナー「やりがいを築く働き方改革の推進と法令順守の効果的な労務管理の進め方」

    2024年に本格始動する医師の働き方改革と、2040年に向け本格的に進む人材難に対応した働き方改革・同一労働同一賃金・兼業副業への完全対応 2019年から施行された働き方改革もすでに3年が経ち、同一労働同一賃金もすべての […]

    View More